sakata-chiou

住職 坂田知應

1947年(昭和22年)香川県三豊市高瀬町生まれ。

高野山大学大学院修士課程修了。高野山大学で密教学の第一人者であった松長有慶先生に師事し、密教を学ぶ。大学院修了後、奈良市・元興寺文化財研究所研究員として仏教民俗学や仏教美術を研究するなど密教学を様々な面から研究。

1980年(昭和55年)に威徳院28世住職に就任。

弘法大師空海の生涯やみ教えをやさしく説く講座「威徳院いろは塾」や『坂田和尚の紙説法』などを通して幸福に生き抜く教えを説いています。

昭和48年3月 高野山大学大学院文学研究科密教学専攻 修士課程修了
昭和48年4月1日 財)元興寺文化財研究所研究員(至昭和52年3月31日)
昭和52年5月1日 香川県教育委員会文化行政課嘱託(至昭和54年6月30日)
昭和54年7月1日 高瀬町立図書館館長(至平成16年3月31日)
昭和55年4月 真言宗威徳院勝造寺28世住職(現)
昭和59年5月25日 保護司(平成25年〜平成27年 三豊地区保護司会会長、至令和6年2月29日)
平成18年4月1日 四国学院大学人文学科教授(至平成23年3月31日)
平成18年8月1日 三豊市文化財審議会委員、平成24年から委員長(現)
平成19年4月4日 総本山善通寺執行・主任学芸員、真言宗善通寺派庶務部長、財務部長、総務部長、財務部長兼教学部長、教学部長(至令和4年3月3日)

資格研修

平成13年2月21日 学芸員(無試験認定に合格)文部科学省
平成23年2月10日 随心院流一流伝授印信許可
平成25年10月16日 声明一流伝授印信許可
平成27年3月4日 真言宗善通寺派権大僧正補任(僧階)
平成29年11月6日 平成30年後七日御修法供僧・定額位

表彰

平成12年11月1日 文部大臣表彰
平成19年10月26日 法務大臣表彰
平成26年11月17日 密教教化賞受賞
平成29年11月3日 秋叙勲瑞宝双光章受章

研究業績

著書

  1. 『坂田和尚の紙説法一弘法大師の教え一』美巧社 平成25年6月
  2. 『坊さん館長のひとりごと』高野山出版 平成29年1月
  3. 『坂田和尚の紙説法一空海和尚の心にふれる一』威徳院文庫 令和元年11月 令和2年6月 第2版
  4. 『坂田和尚の紙説法一弘法大師の教え一』威徳院文庫 第3版 令和5年3月

記念講演・講座・連載

  1. 「威徳院いろは塾」 毎月第二土曜日開講 定員63名(令和4年5月一令和5年12月)
  2. 高野山真言宗青年会四国大会記念講演「弘法大師御誕生1250年を迎えて」於高松国際ホテル 令和4年10月12日
  3. 高野山真言宗小倉支所檀徒大会記念講演「生き抜く心の糧一弘法大師のみ教え一」 於小倉市内ホテル 令和4年11月16日
  4. 「知れば知るほど、やっぱり空海!一弘法大師レジェンドストーリー一」 エフエム香川令和4年4月一6月毎週木曜日13回
  5. ご誕生 1250年記念講演「弘法大師空海のみ教えを語る」 於三豊市文化会館マーガレッ トホール(774席)令和5年4月15日 主催威徳院いろは塾
  6. 「十七夜祭」講演「弘法大師の御生涯とみ教え」令和5年9月1日於土佐国分寺大書院
  7. 第64回三豊・観音寺教育会総会記念講演「弘法大師のみ教え一生き抜く心の糧一」於三豊市市民交流センター 令和5年12月16日
  8. おへんろつかさ養成講座 「弘法大師の生涯とみ教え」於前山公民館 令和6年2月4日
  9. 第17回郷土文化講演会「弘法大師のみ教え一生き抜く心の糧一」於三豊市民交流センター 令和6年2月18日
  10. 「第2期威徳院いろは塾」開講 於威徳院本堂 令和6年4月から毎月第二土曜日 定員50名

刊行・編集出版など

  1. 『性霊集講義』坂田光全着 第四版改訂新版(株)高野山出版社 平成15年
  2. 『三教指帰講義』坂田光全着 初版刊行(株)高野山出版 平成19年
  3. 『般若心経秘鍵講義』坂田光全著 初版刊行(株)高野山出版 平成11年
  4. 『真言宗常用経典講義』坂田光全著 初版刊行 東方出版(株)平成9年
  5. 『真言宗在家勤行講義』坂田光全著 初版刊行 東方出版(株)平成7年
  6. 『栂尾祥雲遺稿集 聞書篇』全六巻(但第三巻末刊)(株)高野山出版 平成14~18年
  7. 『弘法大師の教え~生命の思想~』坂田光全著坂田知應編(株)高野山出版 平成26年
  8. 『真言宗在家用「仏前勤行次第」の解説』坂田光全著坂田知應編(株)高野山出版 平28年