兜跋毘沙門天護摩供養
開催日:2月11日
毘沙門天護摩供養は、護摩を焚いて毘沙門天に祈願をする法要です。
威徳院の兜跋毘沙門天立像は、讃岐最古の毘沙門天で商売繁盛・開運厄除に霊験あらたかであります。
毘沙門天護摩供養は、禍を転じて福を招き、商売繁盛・開運厄除け・交通安全などを祈祷するもので、信ずれば必ず功徳があると確信しています。
どうぞ皆様の願いをご本尊様にお願いし、秘法のご利益によって皆様の心願は成就されることと思います。
永代土砂加持法要
開催日:4月第3土曜日
永代土砂加持法要は、土砂器に納められた清浄な土砂を光明真言で加持して、先祖供養や各霊の菩提(ぼだい)を祈念する法要です。私たちには多くのご先祖様がいて現在がありますので、この機会にご先祖様に対して感謝の心を持って供養をしたいものです。
いろは塾
開催日:毎月第2土曜日
弘法大師空海の生涯やみ教えをやさしく説く講座「いろは塾」を開催しています。参加は予約制となっており、次回の開講の時には新聞やホームページなどでお知らせし、募集をします。